為替勝力 フィリップFXブログ
円の行方
関東大震災、そして福島原発事故、日本発の材料が金融市場に影響し続ける。18日オセアニア時間にドル円が急落し、1995年4月19日につけた79円75銭の安値を更新し、戦後最高値の76円25銭を記録した。これに対し、G7は18日に10年ぶりの協調介入に合意した。その後日銀をはじめ、ECBとBOEが欧州時間で、FRBとBOCがNY時間で順次円売りを実施した。従ってドル円相場が一気に81円台を回復し、未だに底堅い動きをキープしている。エコノミストによると、協調介入が1日で終るものではなく、ドル円が83円台に戻るまで円売りが何週間も続く可能性がある。
但し、83円台に回復してから、持続的な円売りが想定しにくい。当面G7による介入のインパクトが強いものの、原発問題やリビア情勢が依然リスク回避のサポート材料とされている。また今週水曜日にバーナンキFRB議長による講演や、木曜日から金曜日にかけるEU首脳会議などの重要イベントが控えているので、円の需要がまた拡大する可能性があるので、ドル円の急落に警戒する必要がある。
2011.3.22日 4:50更新
固定ページ
アーカイブ
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月