為替勝力 フィリップFXブログ
今年のドル円が期待できないか
昨日NY市場、ドルに悪い材料の連発。6月耐久財受注が-1.0%と1.0%の事前予想を大きく下回ったことに、地区連銀経済報告に「経済は総じて拡大するものの、2地区が横ばい、他2地区は鈍化」のコメントを加えて、ドルの軟調に拍車をかけた。
今夜も重要指標と見られる新規失業保険申請件数が発表されるが、結果が悪いと労働市場の不調が懸念され、ドル売り・円買いの動きが一段と強まる可能性がある。只明日21:30に3か月一度の米第2四半期GDPの発表が控えているため、その時間まで市場が激しく動かないことも考えられる。
第2四半期GDPが4期連続で前期比プラスになると予想されているものの、米経済減速により予想より弱い数字になりそうで、ドルには良い材料になりかねる。
FOMC政策金利は年内での切り上げが期待されていたが、景気鈍化とデフレ警戒の現状では無理のようだ。野村證券は、7月14日公表のFOMC議事録と昨夜公表の地区連銀経済報告に基づき、2011年半ばまでFOMCの利上げが難しいと判断し、早速今年末のドル円相場の見通しを97円→87.50円に大幅に下方修正した。
2010.7.29日 12:47更新
固定ページ
アーカイブ
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月