先物取引 先物用語集
先物取引とは
読み方: さきものとりひき
ある特定の商品を対象として、あらかじめ決められた受渡日に、取引現時点で決めた約定価格で売買することを約束する契約を先物取引という。通常、価格の上昇を予測すれば買い注文を出し、反対に下落を予測すれば売り注文を出す。先物取引の対象となるものには、株価指数や債券、貴金属、石油、農産物(とうもろこしや小豆など)などがあります。
受渡日までに反対売買(買い方は転売、売り方は買い戻し)をすれば、当初の契約価格と反対売買価格との差金の授受によっても決済することもできます。
買い方は、予測通り相場が上昇した時に反対売買をすると利益を得ることができるが、反対に下落した時には損失が生じます。また、売り方は、予測通り相場が下落して、反対売買をすると利益を得ることができるが、反対に上昇した時は損失が生じます。
先物価格と現物価格の間には理論的な関係があります。例えば、株式先物の場合、理論価格は、その期間の利息分だけ現物価格より高くなり、配当分だけ安くなるとされます。ただし、実際の価格は需給のバランスや金利の変動などにより理論価格との乖離が起こることがあります。